


患者さんの笑顔 それが私たちの喜びです。
撮影/行成哲弘先生
(長崎市・歯科)
患者さんの笑顔 それが私たちの喜びです。
撮影/川谷石太郎先生
(長崎市・歯科)
News & Topics
-
お知らせ
現在集計中-7/31(木)に記者発表予定
*妊娠中、産後の医療費にかかる負担を軽減し、 安心して妊娠・出産・子育てできる環境をつくっていくため […]- takeda
- 2025年7月11日
- お知らせ
-
お知らせ
7月26日(土) 保険医協会第48回定期総会を開催
来る7月26日(土)に長崎県保険医協会第48回定期総会を開催します。 と き 7月26日(土)午後3 […]- takeda
- 2025年7月10日
- お知らせ
-
お知らせ
SELF 「データ提出加算」特設ページ
動画配信外来様式1「 「『データ提出加算』算定のすすめ 届出するなら、今でしょ!」(2/12開催) […]- yoshimuta
- 2025年7月8日
- お知らせ
-
お知らせ
「データ提出加算」算定にチャレンジしてみませんか。
2025年度・第2回目データ提出加算の 届出期限は8月20日(水)です 2024年診療報酬改定におけ […]- yoshimuta
- 2025年5月22日
- お知らせ
-
お知らせ
いい歯デークイズ&アンケート結果発表
2024年10月11日~11月30日に実施した、いい歯デークイズ&アンケートの結果を掲載しています。 […]- yoshimuta
- 2025年3月17日
- お知らせ
-
お知らせ
SELF 2025新規ユーザー紹介キャンペーン!のご案内
この度、長崎県保険医協会では外来様式1作成支援ソフト・SELFの「新規ユーザー紹介キャンペーン」を開 […]- yoshimuta
- 2025年2月20日
- お知らせ
-
お知らせ
生活習慣病管理料説明会 動画を配信中!
(1)生活習慣病管理料(Ⅰ)(Ⅱ)の算定 ★2024年診療報酬改定対応 第二弾 生活習慣病管理料(Ⅰ […]- takeda
- 2025年2月20日
- お知らせ
-
お知らせ
「長崎降雨地点のデジタルマップ」を作成-「黒い雨」降雨地点と残留放射線をマッピン…
国は広島の黒い雨地域の住民に対して被爆者健康手帳を交付する一方、長崎では「西山地区以外に原爆投下後 […]- takeda
- 2025年2月10日
- お知らせ
-
お知らせ
助成金が支給される緊急支援事業
生産性向上・職場環境整備等支援事業 医科歯科診療所は補助金18万円 対象はベースアップ評価料届出機関 […]- takeda
- 2025年2月7日
- お知らせ
イベント
7月
16
水
日時:7月16日(水)19:30~21:00
会場:長崎ブリックホール3F会議室(長崎市茂里町2-38)
講師:黒田 彩氏(佐賀市・Office color代表)
対象:会員、スタッフ
※Web配信、後日の動画配信はありません。参加申込は保険医協会事務局へご連絡ください。
〈講師より一言〉
医療現場における接遇の重要性の再確認と、世代間ギャップを克服するための具体的なコミュニケーションテクニックをお伝えします。異なる世代間での価値観やコミュニケーションスタイルの違いが、医療従事者と患者さまの関係または職場内の人間関係に影響を与えることがあります。
接遇の基本スキル、世代間ギャップの理解、世代ごとのコミュニケーションの常識の違いを踏まえた「心の持ち方」や「話法」について解説いたします。
患者さまやスタッフどうしの信頼関係の強化、円滑なコミュニケーションの実現を目指したお話をさせていただきます。
7月
22
火
日時:7月22日(火)19:30~21:00
会場:アルカスSASEBO3F大会議室(佐世保市三浦町2−3)
講師:黒田 彩氏(佐賀市・Office color代表)
対象:会員、スタッフ
※Web配信、後日の動画配信はありません。参加申込は保険医協会事務局へご連絡ください。
〈講師より一言〉
医療現場における接遇の重要性の再確認と、世代間ギャップを克服するための具体的なコミュニケーションテクニックをお伝えします。異なる世代間での価値観やコミュニケーションスタイルの違いが、医療従事者と患者さまの関係または職場内の人間関係に影響を与えることがあります。
接遇の基本スキル、世代間ギャップの理解、世代ごとのコミュニケーションの常識の違いを踏まえた「心の持ち方」や「話法」について解説いたします。
患者さまやスタッフどうしの信頼関係の強化、円滑なコミュニケーションの実現を目指したお話をさせていただきます。
7月
26
土
日時:7月26日(土)16:15~17:45
会場:ホテルニュー長崎3F鳳凰閣
(長崎市大黒町14-5/JR長崎駅近く)
テーマ:法が招いた政治不信
裏金・検察不祥事・SNS選挙問題の核心
講師:郷原信郎弁護士
(郷原総合コンプライアンス法律事務所代表)
講師の郷原信郎弁護士は元検察官であり、日本のコンプライアンスの第一人者。日本が抱える問題を独自の視点で分析され、軽快に語っていただけること間違いなしです。
【講師のご紹介】
1955年生まれ。弁護士(郷原総合コンプライアンス法律事務所代表)。東京大学理学部卒業後、民間会社を経て、1983年検事任官。東京地検、長崎地検次席検事、法務省法務総合研究所総括研究官等を経て、2006年退官。 「法令遵守」からの脱却、「社会的要請への適応」としてのコンプライアンスの視点から、様々な分野の問題に斬り込む。
名城大学教授・コンプライアンス研究センター長、総務省顧問・コンプライアンス室長、関西大学特任教授、横浜市コンプライアンス顧問などを歴任。
著書に『“歪んだ法”に壊される日本 事件・事故の裏側にある「闇」』(KADOKAWA)、『「単純化」という病 安倍政治が日本に残したもの』(朝日新書)など。
※保険医協会会員の先生には、6月下旬に「第48回定期総会出席通知ハガキ(往復)」をお送りします。返信ハガキに出欠をご記入の上、ご返送ください。記念講演以外のスケジュールは、下記の通りです。