保険医の経営と権利を守る活動

保険請求・新点数説明会

  • 保険診療のルールや事務スタッフ向けの請求事務講習会などを開催し、保険請求に関する相談にも日常的に応じています。
  • 診療報酬改定時には内容を分かりやすく解説した冊子を発行し、説明会を開催しています。
  • 請求漏れチェックリスト、カルテ記載チェックリストを発行しています。

審査・指導対策

  • 審査問題に関する講習会を開催しています。
  • 「保険審査通信イエローFAX」を協会新聞に折り込み、会員からの「納得できない減点事例」を収集し、不当な査定・減点の改善を求めています。
  • 個別指導対策の講習会を開催し、個別指導に対する相談に応じます。
  • 個別指導の弁護士帯同についての相談に応じます。

新規開業・開業予定者向けの活動

  • 新規開業及び開業予定者向けに、経営や診療に役立つ講習会を医科歯科それぞれ年1回開催しています。
  • 保険請求の講習や先輩開業医からの実践的なアドバイスを行っています。

厚生文化活動

  • 文化講演会やレクリエーション(納涼ビールパーティ)など、会員同士の交流を深める企画を開催しています。
  • 菜の花会(ご家族の会)で文化講演会やバスツアーなどを開催しています。
  • 会報『菜の花通信』を年2回発行しています。

システム対策

  • コンピュータ審査対策やIT、パソコンに関する講習会を開催し、会員の相談に応じています。
  • 文書管理システムを導入し、協会資料のIT化を図っています。

若手医師・歯科医師の会の活動

  • 若手医師・歯科医師の関心や要望にもとづいて懇談会を企画し、若手医師・歯科医師の交流や情報交換を行っています。

新聞・広報活動

  • 定期刊行物として長崎保険医新聞(月1回)、全国保険医新聞(月3回)、冊子『月間保団連』(月1回)を発行しています。
  • 勤務医ニュース、支部ニュース(さいかい)を発行しています。

医業税務対策

  • 年1回、県内数カ所で「スタッフ接遇セミナー」を開催しています。
  • 労務管理や経営税務の講習会を開催しています。