視聴する前にご確認ください
※*マークがついた項目は会員専用で「パスワード」が必要となります。
※動画視聴・セミナー聴講をご希望の先生は各申し込みフォームからお申し込みください。後日パスワードを送付します。
※【医療安全管理対策研修会対応】の動画を視聴することで、医療法に規定された院内研修とすることができます。なお、受講証は発行いたしません。立入調査では受講証は必須ではなく、研修内容が分かる資料(催事(配信動画)名、講師、主催者名、自院の参加(視聴)者、研修した日時等を記録)を保存することで対応可能です。
・「世界に挑戦する日本の内視鏡AIー上部消化管疾患の早期発見と治療を目指してー」
※参加医師には日本医師会生涯教育講座CC0(その他)1.5単位の受講証を発行します。
講師:多田智裕先生(医療法人ただともひろ胃腸科肛門科理事長・株式会社AIメディカルサービス代表取締役CEO)
日時:2021年3月18日(木) 19:30~21:00(開場19:15~)
※視聴を希望される方は、3月15日(月)までに以下よりお申し込みください。参加のお申し込みはこちらです。
※視聴に関してご不明な点がありましたら、協会事務局までお問い合わせください。

講 師:嶋 賢治氏(長崎県保険医協会顧問税理士・嶋会計センター所長)
講 師:塩塚理人先生(長崎県保険医協会副会長)
※閲覧するにはパスワードが必要です。パスワードのお申し込みはこちらです。

講 師:嶋 賢治氏(長崎県保険医協会顧問税理士・嶋会計センター所長)
※閲覧するにはパスワードが必要です。パスワードのお申し込みはこちらです。
・オンライン審査対策セミナー*
各医療機関における審査対策のポイントを3項目に分けて解説しています。
①コンピュータ審査に対応した審査と指導対策(26分18秒)
講師:浦 一秀先生(長崎県保険医協会社保審査対策部長)
②コンピュータ審査への対抗策(33分49秒)
講師:本田孝也先生(長崎県保険医協会会長)
③レセプトチェッカー操作実演(21分15秒)
講師:本田孝也先生・芳野春花氏(本田内科医院職員)
※閲覧するにはパスワードが必要です。パスワードのお申し込みはこちらです(①~③共通)。
・義務化された診療用放射線に係る安全管理~小規模医療機関での対応のポイント~ * (28分34秒)
(医療安全対策講習会対応)
講師:石田俊文氏(社会医療法人健友会 上戸町病院放射線科科長)
参考資料「医療機関における医療安全管理対策の留意点」
※閲覧するにはパスワードが必要です。パスワードのお申し込みはこちらです。
講 師:古豊 慶彦氏(不登校・ひきこもり支援もぐり主宰、不登校・ひきこもり情報誌編集部代表、子どもの権利オンブズパーソンながさき相談員)
古豊 史子氏(親の会たんぽぽ代表(登校拒否・ひきこもりを考える会))
※閲覧するにはパスワードが必要です。パスワードのお申し込みはこちらです。
・新型コロナウイルス感染症診療のポイント-医療従事者が新型コロナウイルス感染症に感染しないために-*(32分28秒)
(医療安全対策講習会対応)
講師:日本赤十字長崎原爆諫早病院 院長 福島 喜代康先生
※閲覧するにはパスワードが必要です。パスワードのお申し込みはこちらです。
・新型コロナ感染症に係る公的給付金について*(38分01秒)
講師:嶋賢治顧問税理士
※閲覧用パスワードは事務局にFAX(様式は任意)でお問い合わせください。
協会では、研究会や講習会のDVDの貸出を行っています。
現在貸出を行っているものはこちらをご覧ください。