*マークがついた項目は会員専用で「ID・パスワード」が必要となります。ID・パスワードに関するお問い合わせは協会までメール、電話等でお願いします。
-
-
-
-
-
- シリーズ「2024年改定の要点と解説①~⑪
- シリーズ「2024年改定の要点と解説①~⑪
-
-
- ①「外来環」から「外安全」 「外感染」への変更に伴う施設基準の更新
- ②在宅医療・訪問歯科診療
- ③外来環未届け医療機関のために
- ④レセプト記載から見る点数改定
- ⑤口腔管理体制強化加算(口管強)について
- ⑥小機能・口機能の再編および新設された歯リハ3
- ⑦周術期、回復期、終末期の口腔機能管理の強化と病診連携
- ⑧歯科診療特別対応加算の適応拡大と再編 初最新時における歯科診療特別対応加算1.2.3
- ⑨処置・手術関連の点数アップや適応拡大について
- ⑩補綴関連の適応について
- ⑪ICTを用いた歯科技工所との連携の評価 歯科技工士連携加算1,2
-
-
- 【解説】 「か強診」「歯援診」取得のメリット(長崎保険医新聞より転載)
吉原右先生(よしはら歯科医院)
第1回:「か強診」届出医療機関と未届医療機関の格差*
第2回:か強診の施設基準 必要な実績と研修、器材*
第3回:届出によって請求点数はアップ*
第4回:施設基準を満たすための条件*
※連載企画を含めた協会新聞記事はこちらからもご覧いただけます - 医療安全管理対策の実施ー具備すべき指針など
- 外来後発医薬品使用体制加算のページ
- 診療報酬改定関連情報
- 厚労省事務連絡・その他新型コロナに係る情報(保団連作成)
- 保険請求関連情報
- 個別指導対策関連情報
- 院内掲示見本
- その他
- 歯科情報提供書注文見本
- 新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて
- 感染防止対策 院内掲示ポスター
- 【解説】 「か強診」「歯援診」取得のメリット(長崎保険医新聞より転載)
-
-
-
-