▼下記のボタンをクリックすると、ご希望の項目へジャンプします。
〔お知らせ〕休業保障・保険医年金加入申込受付中! 
保険医休業保障共済保険
ケガや病気での休業時の保障
お申込み受付中!まずは資料をご請求ください。
*新型コロナウイルス感染症による休業も給付対象としています*
入院は1日目から!自宅療養は4日目から!!掛金は加入時のまま!!!
◆受付期間:2025年4月1日(火)~5月25日(日)
◆加入日 :2025年8月1日(金)
◆加入資格:満59歳までの協会会員で、1つの主たる医療機関等で週4日以上かつ週16時間以上業務に従事しており、告知日現在健康である方
パンフレットの注文やお申込みは、協会事務局までご連絡ください。
なお、審査結果によっては、ご加入をお引き受けできない場合がありますことを、あらかじめお含み置きください。
コスパ抜群!保険医の休業対策は休業保障制度で(1分10秒)
全国規模(休保共済会)で実施している制度です。医師自身が運営し、給付改善と制度安定に努力してきた共済制度です。金融庁(関東財務局)の認可を受けています。
- 入院、自宅療養、代診をおいても給付。
- 給付期間は最長500日+230日。
- 加入時の掛金が75歳の満期までかわりません。
- 掛け捨てではありません(3年以上)。
- 傷病給付金は非課税で他制度の加入に関係なく給付。
※2022年8月より制度改善しました!詳しくは休業保障共済会のウェブサイトをご覧ください。
保険医年金
自由に設計できる貯蓄型年金
お申込み受付中!まずは資料をご請求ください。
◆受付期間:2025年4月1日(火)~6月25日(水)
◆加入日 :2025年9月1日(月)
◆加入資格:満74歳までの協会会員(増口・一時払の場合は満79歳まで)
全国の保険医協会(保団連)が統一して行っている制度です。自由に設計できる柔軟性に富んだ年金です。全国で5万人が加入しており、積み立て総額1兆3000億円を超える大規模年金制度です。掛け金の中断や一部取り崩しができる、年金の種類を自由に選べるなど、ライフサイクルに対応できるのも魅力です。制度の安定運営を第一としており、これまでに積立額(給付額)が削減されたことはありません。
【特 徴】
- 予定利率1.202%(2024年9月1日~)
(2023年度は0.064%の配当がありました) - 長年の実績と自在性が魅力。老後の生活資金に最適。
- 毎月の掛金は1口1万円、30口まで加入可。年に2回一時払(1口50万、1回につき40口まで)で積立金を増やす制度もあります。
- 増口・減口・解約は1口単位でできる。
- 毎月の掛金が大変になった時は、掛金の中断もできる。
- 年金として受け取る場合、4種類のいずれかを選択。
【加入受付】
4/1~ 6/25 ⇒ 9/1加入
9/1~10/25 ⇒ 1/1加入
※詳細についてはこちらをご覧ください。資料のご請求は資料請求フォームからお申し込みください。
NISA?iDeco?医師・歯科医師の資産形成は「保険医年金」で!!(2分9秒)
“新NISAと保険医年金”(11分19秒)
老後の資産形成にはたくさんの制度がありますが、その中でも注目度が高まっている新NISAと保険医年金を中心に、嶋顧問税理士が解説します。
保険医年金の詳細についてはパンフレットをご覧ください。
ドクターのライフプランに役立つ助け合いの“共済制度”をぜひご利用ください
病気で倒れたとき、高齢になったときに何の保障もないのが、開業医や多くの勤務医です。
病気やケガでもゆっくりやすめる休業保障制度。
老後保障に保険医年金。
もしもの時に割安な掛け金で大きな保障のグループ生命保険。
三つの制度で先生の生活を守ります。
〈共済制度のご紹介〉
一度聞いてみんね!休暇のよか話ば!!(4分56秒)
※保険医年金予定利率
動画の中で保険医年金予定利率を1.259%とご案内していますが、2023年9月1日から1.202%に変更されておりますので、訂正してご案内させていただきます。
「3大救済制度」についてご紹介します!(2分16秒)
資料のご請求はこちらのフォームからお申込みください
保険医年金の上手な受け取り方相談会を定期的に開催しています。
開催日…6月16日(月)
①19:00~19:30 ②19:30~20:00
③20:00~20:30 ②20:30~21:00
ご要望の時間帯をお知らせください。
会場…保険医協会会議室、またはオンライン(Zoom)でも可
対応…嶋顧問税理士、担当事務局
申し込み締め切り…3月13日(木)
ご希望があれば事務局までご連絡ください(TEL 095-825-3829/FAX 095-825-3893/メール)。
◎生保職員訪問でのお願い◎
グループ保険の普及と休業保障の募集では富国生命、大樹生命、保険医年金の募集では大樹生命、富国生命、明治安田生命、日本生命、第一生命が訪問させていただける場合があります。
保険医厚生会グループ生命保険(こども特約付年金払特約付団体定期保険)
死亡・高度障害における安心 2023年度の還元率(読み取り率)は53.8%!!
追加期間受付:随時
追加日:毎月20日締めの翌々月の1
日追加のみ受付となります。保険金額の変更はできませんのでご注意下さい。
【協会会員限定の死亡・高度障害保障】
割安な掛金で万が一への備えに!勤務医も加入できます。
2023年12月より認証リニューアル!
長崎を含む8つの保険医協会での制度を統合し、加入者の特典がさらに大きくなった「保険医厚生会グループ保険」に新しく生まれ変わりました。
ココが魅力のポイント👍✨
□保険金額
(本人)・200万円~6,000万円
(相棒)・200万円~3,000万円
(こども)・100万円~400万円
□80歳まで継続加入□葬儀費用や活用できます(200万円~)。
【生命保険料免除発行について】
年末調整・確定申告で控除が必要な先生は、以下をご確認ください。
■保険医年金
「保険医年金積立金通知書」(大樹生命から10月下旬に送付予定)の下段に掲載されておりますので、切り取ってご利用ください。
なお、保険医年金は「個人年金保険料」の権利の適用にはなりませんのでご注意ください。
■グループ保険
お支払いいただいた方のみに発行いたします(次年度以降は自動発行します)。 必要な方は事務局までご連絡ください。
■休業保障
生命保険契約ではないため、生命保険料免除の対象外です。権利証明書は発行しておりません。
マイカーローンを新設! ―家族利用、借り換えもOK
信金deサポート(協会融資制度)
◆地元信金とコラボして会員の経営・生活を支援します。
借り換えもOK、他制度とあわせてご利用ください。
協会は2019年6月から新たに会員向けサービスを開始させていただきました。たちばな信用金庫と九州ひぜん信用金庫(以下:信金と略)が取り扱う会員限定の事業及び生活資金ローンで、その名も「信金deサポート」です。
事業資金:①運転資金、②設備資金、③創業資金、④事業承継資金
生活関連資金:⑤教育ローン、⑥住宅ローン、⑦フリーローン、⑧カードローン、⑨マイカーローン
の9つの商品を幅広くご用意しました。 病医院経営や暮らしに必要な資金の調達にご利用ください。協会が審査等に関わることはありません。現在信金と取引がなくても問題はありません。すぐに申請入れます。利用するための条件はただ一つ、協会会員であることです。 なお、信金法によって確保可能なエリアが規定されております、残念ながら壱岐・対馬の医療機関は利用できません。ご了承ください。
本制度が安心・安全な医院経営のための一助になれば幸いです。たちばな信用金庫・九州ひぜん信用金庫・伊万里信用金庫との提携融資「信金deサポート」は、その設置の安さと充実した内容から、これまで多くの先生方にご好評いただいております。その中の「教育ローン」は、受験、入学、就学にかかる一切の費用や報酬教育ローンの借り換え資金としても使え、お子様の学部段階まで利用でき、予備校の授業料・入学金も対象となる補償制度です。
固定留保:1.45%(固定)
融資額:1回の上限1000万円(最高3000万円)
償還期間:20年以内
在学期間中は元金償還の手当もあり、先生方のニーズに柔軟に対応しております。その他、運転資金・事業承継関連資金・住宅ローン・マイカーローン等も実施しています。ご希望の方は、まずは協会事務局までご連絡ください。
新たな会員特典
本人2,750円 家族1,100円で三井住友トラストVISAゴールドカードが作ります
皆さんはいろんな種類のクレジットカードをお持ちのことかと思いますが、ゴールドカードとなりますと年会費は高くなります。
協会では三井住友信託銀行の三井住友トラストカード(株)と提携し、協会会員であれば年会費が格安になる特典をご用意しました標準的なカード年会費と変わらない額でゴールドカードが作ります。年会費が安くても、特典は競争と全く半分色がないものが勝っている。までご連絡ください。
保団連融資制度
銀行提携融資制度
みず銀行ほ、三井住友銀行、ソニー銀行と提携し、住宅ローン、多目的ローンを引き受けています。
- 住宅・医院の新築・増改築
- 機械購入などの設備資金
- 薬品購入などの運転資金