書籍販売コーナー【歯科対象】

 

ご注文は保険医協会までメールでお願いいたします


カルテ記載を中心とした指導対策テキスト-審査対策を含めた日常の留意点-(2025年3月)
 
個別指導での指摘事項から指導、監査、審査のしくみと対応を説明。適切なカルテ記載のための一冊。
会員価格:2,100円(定価:3,000円)
 
 

 

 


デンタルスタッフのための 歯科保険診療ハンドブック(2023年版)

本書は、歯科保険診療を行う上で、チェアサイドで具体的に必要な知識(個々の治療行為別の使用機材・器具の名称等)、作業方法などを各章で解説しています。
改訂版は、内容の充実とともにレイアウトも見やすいように工夫し、カラー印刷にするなど、デンタルスタッフの方々にもわかりやすく、役立つ内容となっていますので、ご活用ください。 各章は次の通りです。
 
1章 社会保障制度、2章 医療保障と医療保険制度、3章 保険診療のしくみ、4章 診療ワークの基礎、5章 歯と口腔の基礎、6章 診査管理、麻酔・投薬、7章 歯周疾患、8章 う蝕,歯髄炎,根尖性歯周炎、9章 外科、口腔内装置等、10章 歯冠修復、11章 欠損補綴、12章 在宅医療と介護
会員価格:3,500円(定価:4,500円)
 

※2024年追補版(PDFデータのみ・無料)を発行。ダウンロードはこちらから。

 


歯科点数早見表・ブリッジ保険適用(2025年6月版)


改定点数を反映した「歯科点数早見表2024年12月版」を発行しました。ブリッジ保険適用一覧も掲載していますので、ご活用ください。 

会員価格:400円(定価:1,000円)


歯科保険診療の研究(2024年6月版)

【本書の特徴】 ●基本診療料、在宅医療など点数表の各項目毎の解説と具体的症例について、新設項目や変更された点数を中心に数多く掲載。 ●レセプト・カルテへの記載事項や算定時の留意点を収録。 ●各種届出医療の様式や患者及び他医療機関への情報提供書様式の見本、ブリッジ保険適用一覧なども掲載。 ●スタッフにも必携のテキスト。
 
会員価格:4,000円(定価:8,000円)

 

歯科診療報酬2024年改定の要点と解説(2024年3月)

 
改定された歯科診療報酬を症例や図表で詳しく解説。
会員価格:2,000円(定価:4,000円)

今日からできる訪問歯科診療の手引き よりよい介護社会のために(2018年度改訂版)

2018年度改訂版では、2018年診療報酬と介護報酬の同時改定に伴い、改訂版を発行しました。 歯科の訪問歯科診療についての具体的な手引書として、ご活用ください。
正誤表(2019年4月14日現在)
2021年度介護報酬改定における歯科関連の特徴について[PDF:1.46MB]
2022年追補版(5月31日)[PDF:7.6MB]

会員価格:700円(定価:1,500円)

*追補版のご案内*保団連は、2018年版「今日からできる歯科訪問診療の手引き」について、2021年4月の介護報酬改定内容を反映した「2021年追補版」(PDF・40頁)を作成しました。改定で変更となった「12.歯科訪問診療・居宅療養管理指導の保険請求」の項目について、追加・訂正しています。こちらからダウンロードできます。2018年版をお持ちの先生はご活用下さい。


絵で見る 色でわかる 歯科の院内感染防止対策 (2018年6月)

歯科診療時の滅菌、消毒に対するマニュアルを日常診療にあわせて、分かりやすく解説。
 
会員価格:1,500円(定価)

診療情報連携共有料対応 「診療情報提供書」の書き方~診療情報提供料算定のために~

本冊子は、2018年度診療報酬改定で新設された「診療情報連携共有料」および「診療情報提供料」の算定に対応した文書作成について、歯科・医科とも主な疾患別に書き方の例文、連携する場合の注意点や診療情報提供書の内容について解説しています。 大変見やすいと好評ですので、ぜひご活用ください。
会員価格:1,100円(定価:1,500円)