健康一口メモ/働く人のストレスチェック

働く人のストレスチェック

 働く人たちのメンタルヘルスは大変重要です。精神障害などの労働災害補償の状況は、請求件数、認定件数とも近年は増加傾向にあり、未遂を含めた自殺の労災認定件数は年間150件を超えています。さらに、ストレスを感じている労働者は六割を超えるなど労働者の負担は拡大する傾向にあります。
 このような現状から、2015年12月から労働者が50人以上いる事業所では、全ての労働者に対して毎年一回、ストレスチェックと面接指導を実施することが義務付けられました。
 この制度は、定期的に労働者のストレス状況について検査を行い、本人にその結果を通知して自らのストレス状況について気付きを促し、個人のメンタルヘルス不調のリスクを減らすことが期待されています。もしリスクが高い場合には、医師による面接指導につなげることで、労働者のメンタルヘルス不調を早期に発見し、未然に防止することができます。また、ストレスチェックの結果を不利益な取扱いや、不正な目的で利用されないように労働者の個人情報を適切に保護することも求められています。その上で初めて労働者が安心してストレスチェックを受け、適切な対応や改善につなげることができるでしょう。
 ストレスは全て悪いというわけではありません。ストレスのない人生は味気ないものとなってしまうでしょう。皆さんも、自分の精神の健康を守るために、ストレスがどのような状態にあるか気掛けていただければと思います。(2016年7月放送)