揺さぶられっ子症候群
揺さぶられっこ症候群は児童虐待の一種として知られている症候群です。
赤ちゃんのお世話をすることは、やりがいがあり、喜ばしいことですが、同時に大変な肉体労働でもあり、精神的にも強いストレスがかかります。特に世話をする人が、ひどく疲れていたり、心に余裕のない時には、自制心を失い、赤ちゃんがいつまでも泣きやまないと、なんとかして泣きやませようとして激しく揺さぶったり、放り投げたりすることがあります。
頭が重く、首の力が弱い赤ちゃんは、体をはげしく揺さぶられることで、脳に強い衝撃が加わり、脳の中の血管が切れてしまい、深刻な脳障害が起こります。最悪の場合、死に至ることもあります。
もちろん普通に赤ちゃんをあやす上で、抱っこして体をゆする程度ではこのようなことは起きません。また「たかい、たかい」やチャイルドシートに座っている状態での車の揺れ程度でも起きることはありません。周りから見たら誰もが危険だと思うほど、激しく赤ちゃんが揺さぶられた時に起きるのが揺さぶられっこ症候群です。
強く揺さぶられて脳の血管が切れた赤ちゃんは、見た目上、頭にキズはありませんが、ぐったりして、意識状態が悪くなり、嘔吐、けいれんを起こしたりします。ダメージを受けた脳は、脳性麻痺、失明、てんかんなどの後遺障害を残し、治療が遅れると命に関わります。もし赤ちゃんが激しく揺さぶられたのではないかと思ったら、一刻も早く救急車を要請してください。(2018年10月)
赤ちゃんのお世話をすることは、やりがいがあり、喜ばしいことですが、同時に大変な肉体労働でもあり、精神的にも強いストレスがかかります。特に世話をする人が、ひどく疲れていたり、心に余裕のない時には、自制心を失い、赤ちゃんがいつまでも泣きやまないと、なんとかして泣きやませようとして激しく揺さぶったり、放り投げたりすることがあります。
頭が重く、首の力が弱い赤ちゃんは、体をはげしく揺さぶられることで、脳に強い衝撃が加わり、脳の中の血管が切れてしまい、深刻な脳障害が起こります。最悪の場合、死に至ることもあります。
もちろん普通に赤ちゃんをあやす上で、抱っこして体をゆする程度ではこのようなことは起きません。また「たかい、たかい」やチャイルドシートに座っている状態での車の揺れ程度でも起きることはありません。周りから見たら誰もが危険だと思うほど、激しく赤ちゃんが揺さぶられた時に起きるのが揺さぶられっこ症候群です。
強く揺さぶられて脳の血管が切れた赤ちゃんは、見た目上、頭にキズはありませんが、ぐったりして、意識状態が悪くなり、嘔吐、けいれんを起こしたりします。ダメージを受けた脳は、脳性麻痺、失明、てんかんなどの後遺障害を残し、治療が遅れると命に関わります。もし赤ちゃんが激しく揺さぶられたのではないかと思ったら、一刻も早く救急車を要請してください。(2018年10月)