健康一口メモ/自動体外式除細動器AED

自動体外式除細動器AED

 AEDは自動体外式除細動器といいます。止まっている心臓を自分で動くようにする器械です。意識がなくなるなど容態が急変した時、心肺蘇生法と組み合わせて使います。
不幸にも人は突然死することがあります。原因は様々ですが、心臓の不調が多くを占め、心臓突然死といいます。
止まった心臓はしばらく細かく震えたりしますが、これを心室細動といいます。この状態で素早くAEDを使い心臓に電気を通し、自分で動き出すようにすることを除細動といいます。ポイントは素早く対応することです。AEDを即座に使うと、自分で心臓が動き始めるので、脳や心臓などに十分な血液が流れ始めます。そうすれば障害なく社会復帰できる可能性がでてきます。
倒れている人がいたら、まず119番に通報してください。AEDが近くにあればすぐに持って来てもらいましょう。すぐにAEDの電源を入れ、流れる音声メッセージにしたがって行動します。AEDが話すとおりにおこなえば間違いありません。

 AED到着までは、反応がなくほとんど息をしていないのを確認し、素早く心臓マッサージを始めます。躊躇なく始めてください。蘇生法を習ったことがあれば人工呼吸も組み合わせます。心臓マッサージは、1分間に100から120回のペースで行い、30回強く胸を押し続けたあと、2回人工呼吸をします。これを繰り返します。

 胸を押し続けるのが重要ポイントです。人工呼吸できない場合、胸を押すことだけ続けてください。他に人がいれば約2分毎に交代してください。

 あなたの胸を押す手とAEDの素早い使用が人を助けます。(2017年10月)