泌尿器科/尿閉~尿が詰まったら~

尿閉~尿が詰まったら~

 尿が出なくなったら大変です。尿が出なくなる原因は、大きく分けると二つあります。一つは、尿が腎臓で作られない、無尿という状態です。もう一つは、腎臓で作られた尿が、膀胱に溜まっているのに体の外に排出できない、尿閉という状態です。

無尿か尿閉かは、お腹のエコー検査で簡単に診断できます。エコー検査で、膀胱に尿が溜まっていなかったら無尿です。無尿は、腎臓病の他、心不全や脱水などが原因のことが多いため、急いで内科的な全身治療を行う必要があります。

尿を出したいのに排尿できず、下腹部が膨れて痛み、エコー検査で膀胱に尿が充満していれば尿閉です。まず、尿道から医療用の管を膀胱に入れて、尿を出す治療を行います。500ミリリットル以上、時には2リットルも溜まっている場合があります。

尿閉の原因としては、高齢男性の前立腺肥大症が最も多く、薬物療法か内視鏡手術が必要です。他に、膀胱がんや前立腺がん、尿道狭窄でも尿閉になります。膀胱がんでは、がんからの出血が膀胱の中で固まるために、尿がつまってしまいます。女性では、子宮がんなども原因の一つです。男女を問わず、脳梗塞や脳出血の後遺症として、膀胱の神経障害によって起こる尿閉もあります。また、風邪薬や鼻炎治療薬、頻尿治療薬などの薬の副作用にも気をつけましょう。特に、精神科治療薬は、尿が出にくくなる副作用のある薬が多いので注意が必要です。

尿が出ない時は、無尿でも尿閉でも急いで治療する必要があるので、早めに医療機関を受診してください。(2015年放送)