繰り返す膀胱炎
膀胱炎になると、何度も尿意をもよおし、排尿時の痛みや残尿感があり、血尿が出ることもあります。女性なら、一生に一度はかかるといわれるほど多い病気です。女性の尿道は、男性と違って3~4㎝と短くて、肛門や膣と近く、細菌が簡単に膀胱に入りやすい構造になっているため、膀胱炎になりやすいのです。
膀胱炎になったら、抗生剤を飲むだけではなく、水分を十分に摂って尿量を増やして、細菌を尿で洗い流すことが重要です。膀胱炎は、普通2~3日で症状は治まりますが、「もう治ったから大丈夫」と自己判断で薬をやめると、細菌が再繁殖して膀胱炎を繰り返します。出された薬はきちんと飲んでください。
一度膀胱炎になると繰り返すことが多いので、細菌を膀胱に入れないための予防が大切です。外陰部を清潔に保つように心がけ、排便後はお尻を前から後ろへ拭き、生理用ナプキンはこまめに交換してください。性行為前には自分も相手もシャワーを浴びて、行為後は排尿するようにしましょう。また、排尿を我慢すると、膀胱の温かい尿の中で細菌が繁殖しやすいので、排尿は我慢しすぎないようにしましょう。お腹を冷やさないことも重要です。膀胱の抵抗力が弱くなり、膀胱炎になりやすくなります。便秘もよくありません。
膀胱炎を繰り返す場合、一番心配なのが別の病気が隠れていることです。膀胱がんや膀胱結石、婦人科の病気で膀胱炎を起こすことがあります。膀胱炎を繰り返す時には、泌尿器科での精密検査をおすすめします。(2015年放送)