CAD/CAMとは―CAD/CAMによる新しい歯の治療
CAD/CAM(キャドカム)って…どこかで聞いたことがあるという方もいるかと思います。
「Computer Aided Design and Computer Aided Manufacture」の略称で、お口の中に装着される詰め物や被せ物の設計及び加工に用いられる装置をCAD(コンピュータによる設計)やCAM(コンピュータによる加工)の技術を用いたシステムのことです。(簡単に言えばコンピュータが削った部分を読み取ってある材料の塊から被せ物や詰め物を削り出す装置です)工業界では以前から一般的だったCAD/CAMという技術が、歯科業界でも普及し始めました。手作業に頼らず、お口にぴったり合った被せ物が低コスト、そして迅速にできる時代となりました。この技術でよく用いられる材料は体にやさしい素材の金属のチタンや、色が白く固いジルコニアといった材料です。
2014年の4月から、小臼歯といわれる前歯から数えて4番目と5番目の歯において、CAD/CAMシステムで制作した歯を保険でいれることが可能となりました。今までの保険診療では銀歯もしくは、硬質レジンといわれるプラスチック素材だった被せ物が、CAD/CAMシステムで丈夫な素材を加えたハイブリッドレジンという白いブロックの塊から作ることが可能になっています。残念ながら周りの歯との調和のとれたきれいな色は望めませんが、保険治療で白い歯にしたいなと思われる方は、かかりつけの歯科医師にご相談ください。(2014年放送)