子どもの歯の手入れ
子どもが6~7カ月になって歯が生え始めたら、お手入れが必要になってきます。最初から歯ブラシで磨く必要はありません。歯ブラシに慣らすために、下の前歯だけならお母さんの指で軽く拭いてあげてください。4本ぐらい生えてきたら、指にガーゼかティッシュを巻き付けて磨きましょう。1歳ぐらいになり上下4本ずつ生えそろったら歯ブラシに変えてください。
お母さんの仕上げ磨きは、お部屋の明るいところで、お膝の上に仰向けに寝かせてお子さんのお口の中をよく見て磨いてあげてください。この時に寝るのを嫌がるようであれば、お膝の上に寝るのが楽しくなるようにゴロゴロと転がしたりして遊んであげてください。
歯ブラシは、毛の部分ができるだけ小さい仕上げ磨き用の歯ブラシを使い、グーで強く持たずに鉛筆を持つように持ってください。適当に磨かずに順番を決めて右上のほほ側から前歯のほほ側、次に左上のほほ側というような感じで磨いてください。歯ブラシの毛先を大きく動かさずに小さく小刻みに動かして磨きましょう。
磨く時間帯ですが、子どもは食べながらでも寝てしまいますので、寝る前と決めなくてもお母さんが一番暇なときに1日一度は磨いてあげてください。
歯磨剤は小さいうちはつけなくてもかまいません。1人で磨けるようになってからつけてあげてください。(2012年放送)