内科/悪心・嘔吐がみられたら

悪心・嘔吐がみられたら

 悪心とはムカムカして吐きそうな気分を言い、嘔吐とは胃や腸の内容物を吐く事です。

悪心・嘔吐は脳の嘔吐中枢に何らかの刺激があって引き起こされます。急性胃炎や腸閉塞、胆石症などの病気で起こるのが反射性嘔吐です。

心筋梗塞、尿管結石など激しい痛みでも反射性嘔吐は起こります。嫌な臭いや嫌いなもの、残酷なものを見ただけで起こる事もあります。

その他、薬、アルコール、高い血糖、つわりや尿毒症、メニエル病などでは、脳の化学受容器引金帯というところを経由して嘔吐中枢が刺激されます。さらに、注意すべき嘔吐は頭痛や発熱を伴い、脳炎、脳卒中、脳腫瘍など脳の内圧が高くなる状態です。また、緑内障でも悪心・嘔吐を伴うことがあり注意が必要です。ストレスなど心因性で起こる中枢性嘔吐もあります。

治療は原因によって異なります。水を飲むことが可能な状態なら、少しずつスポーツ飲料などを飲み、吐き気止めで経過を見ることも可能かもしれませんが、悪心嘔吐は身体の変調を示すサインの1つです。中には命にかかわる病気の事もあります。いつ頃から悪心が起こったのか、吐いたものはどんな物か、薬の様な臭いはしないか、血液が混じっていないか、最近食べた物で、周囲に同じような症状の人がいないかは必要な情報です。他の身体の症状、例えば発熱、腹痛、頭痛、めまい、耳鳴り、聴力低下、神経麻痺症状などがないかも大切な情報です。

この様な事をチェックして、早目に内科を受診してください。(2012年放送)