内科/アレルギー体質について

アレルギー体質について

 私たち人間には、体の中に細菌などの異物が入ってきた場合、それらを排除して体を守る免疫という働きがあります。本来、免疫は体を守るための働きですが、時に過剰に働きすぎることがあります。ダニや花粉など体に無害な物質を排除しようと働きすぎるあまり、くしゃみや鼻水がひどく出てしまうことがあり、これをアレルギーと呼びます。

アレルギーが起こるには、遺伝的に親から受け継いだアレルギーになりやすい体質が関連していると考えられており、これをアレルギー体質またはアトピー体質と呼んでいます。アレルギー体質があるかどうか、また何に対してアレルギーがあるかは、血液や皮膚を使った検査でわかる場合があります。

ただし、アレルギー体質があるだけで、花粉症や喘息などのアレルギーの病気がおこるわけではなく、その人が住んでいる環境の中にアレルギーの原因となる物質がどれくらい多いかどうかという環境因子も重要です。

残念ながらアレルギーの病気をおこしてしまった方、または病気になっていなくても、アレルギー体質を持っていると思われる方は、花粉やダニなどアレルギーの原因となりやすいものをできるだけ避けることがきわめて重要です。かかりつけ医にアレルギーの原因の検査や花粉やダニをできるだけ減らす方法を相談されてみてはいかがでしょうか。(2012年放送)