◆外来データ提出加算(要届出)の取り扱いについて
2022年の診療報酬改定で新設された入院外の患者を対象としたデータ提出加算の届出受付が3月より開始されています。
最も早く加算を算定開始(今年10月)するには、5月19日までに「データ提出開始届出書」を厚生局に提出する必要があります。
届出や算定要件等の詳細は、社保ニュースや協会新聞5月号に同封した「保険診療なんでも情報」に掲載していますのでご覧ください。
【社保ニュース】 外来データ提出加算(要届出)-10月算定開始届は5/19までに提出を
医科保険診療なんでも情報(23年5月号)
外来医療等のデータ提出をはじめる医療機関スケジュール(イメージ)
(重要)10月算定開始届は5/19までに提出が必要です。通知上、5/20となっておりますが「令和5年5月20日は閉庁日のため届出に際しては前日までに提出するよう留意すること」とする訂正が出されています。提出期限に関する5月20日又は5月22日の記載は5月19日(金)が正しい内容です。ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いします。
(厚労省事務連絡)
令和5年度における「外来データ提出加算」の取扱いについて(令和5年3月7日)
https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001068022.pdf
令和5年度における「外来データ提出加算」の取扱いについて(その2)(令和5年4月21日)
https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001092768.pdf
令和5年度における「データ提出加算(A245)」の取扱いについて(令和5年4月28日)
https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001092769.pdf
◆『生活習慣病管理料』算定のノウハウ~内科系なら いつでも どこでも だれにでも~(5/26)動画配信中
・「生活習慣病管理料」算定のノウハウ~内科系ならいつでも どこでも だれにでも~ * (62分02秒)
講 師:本田孝也先生(長崎県保険医協会会長・本田内科医院院長)
※閲覧するにはパスワードが必要です。パスワードのお申し込みはこちらです。
◆生活習慣病管理料置換えシミュレーション 
・入手方法
レセプトチェッカーLS無料トライアルはこちらです。
生活習慣病管理ソフトのダウンロードサイトはこちらです。
「生活習慣病管理料」算定の手引きの冊子のご購入はこちらです。
生活習慣病管理料 医療機関が策定する療養計画書(初回用・別紙様式9)(継続用・別紙様式9の2)
《ご注意ください》 1時間経過しても返信メールが届かない場合は、協会事務局までお問い合わせください。
◆新点数第2次検討説明会動画配信中
※動画の公開は終了しました
医科(4/25・長崎)
視聴する際は、テキスト『新点数運用Q&A-レセプトの記載』(4/18発送)をお手元にご準備ください。
4/25検討説明会資料ダウンロードはこちらから
・医科第2次新点数検討説明会配付資料 ・ タイムスケジュール
・テキスト『新点数運用Q&A』正誤表(4/21現在) ・オンライン診療セミナー案内など
※パスワードは、説明会資料の「タイムスケジュール」に記載しています。
※動画は6月末まで配信予定です。ご不明な場合は協会事務局までお問い合わせください。
◆新点数第1次検討説明会動画配信中
※動画の公開は終了しました
医科(3/26・長崎/入院)
医科(3/26・長崎/外来)
・第一次新点数検討説明会配付資料 ・ タイムスケジュール ⇦ 3/26検討説明会資料ダウンロードはこちらから
歯科(3/25・長崎)
視聴にはパスワード及び医科『点数表改定のポイント』、歯科『2022年改定の要点と解説』が必要です。パスワードは、本テキスト送付時の折り込みチラシに記載しています。
動画は医科・歯科とも5月末まで配信予定です。ご不明な場合は協会事務局までお問い合わせください。
◆外来感染対策向上加算届出予定の医療機関必携
届出書類記載例をアップ
※届出書類のダウンロードはこちらから(九州厚生局HP→基本診療料の届け出→整理番号「1-3 外来感染対策向上加算」)
※届出書の記載例
注意:本例はあくまでも見本です。各医療機関の実状に沿って、作成して下さい。
届出書・届出添付書類
※添付する規定等の見本
注意:本例はあくまでも見本です。各医療機関の実状に沿って、作成して下さい。
委員会規定・感染防止対策業務指針・感染防止対策手順書(無床診療所用・小規模病院、有床診療所用)
◆外来後発薬医薬品使用体制加算のページを開設
使用割合・カットオフ値が計算可。届出・添付書類の見本もアップ。〖こちらから〗
◆新型コロナ患者(疑い含む)の算定について
◆新点数に関する質問を受付中です
質問はFAX(095-825-3893)または、メールでお寄せください。
・医科質問用紙 (医科メール)
・歯科質問用紙 (歯科メール)
◆厚労省通知・事務連絡など
・令和4年度診療報酬改定説明資料(厚労省サイト)
・診療報酬関連告示・通知
・令和4年度診療報酬改定関連通知及び官報掲載事項の一部訂正について(令和4年3月31日)
・疑義解釈資料の送付について
(その1・令和4年3月31日)(その2・令和4年4月8日)(その3・令和4年4月11日)
(その4・令和4年4月13日) (その5・令和4年4月19日)(その6・令和4年4月21日)
(その7・令和4年4月28日)(その8・令和4年5月13日)(その9・令和4年5月25日)
(その10・令和4年6月1日)(その11・令和4年6月1日)(その12・令和4年6月7日)
(その13・令和4年6月7日)(その14・令和4年6月22日)(その15・令和4年6月29日)
(その16・令和4年7月1日)(その17・令和4年7月8日)(その18・令和4年7月13日)
(その19・令和4年7月26日)(その20・令和4年8月3日)(その21・令和4年8月4日)
(その22・令和4年8月18日)(その23・令和4年8月24日)(その24・令和4年9月1日)
(その25・令和4年9月7日)(その26・令和4年9月14日)(その27・令和4年9月22日)
(その28・令和4年9月27日)(その29・令和4年10月6日)(その30・令和4年10月25日)
(その31・令和4年11月8日)(その32・令和4年11月16日)(その33・令和4年11月29日)
(その34・令和4年12月9日)(その35・令和4年12月21日)(その36・令和4年12月26日)
(その37・令和5年1月12日)(その38・令和5年1月12日)
・事務連絡(令和4年3月4日)後発医薬品の出荷停止等を踏まえた診療報酬上の臨時的な取扱いについて
・(別添2-1)
・(別添2-2)
◆新点数関連資料(協会作成分など)
【医科】
・機能強化加算院内掲示見本(Word)
・「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」(見本)
・患者の皆様へ「リフィル処方箋に対する当院の対応について」院内掲示(例)(Word)
【歯科】
・5月に金パラ緊急価格改定(FAXニュース)
歯科用金銀パラジウム合金等の市場価格の高騰に対応するため、5月に歯科用貴金属材料価格の「緊急改定」が実施されます。
・歯科用貴金属価格の緊急改定について(中医協2022年4月13日)
・2022年保団連・歯科新点数検討会決議文
◆新点数関連テキストのご案内
医科テキスト
・「点数表改定のポイント(2022年4月)」
・「常用点数早見表2022年4月版(診療所用)」
・「常用点数早見表2022年4月版(病院用)」
歯科テキスト
・「歯科診療報酬2022年改定の要点と解説」
・「歯科点数早見表・ブリッジ保険適用2022年4月版」
正誤表
新点数関連テキストの正誤表は、医科・歯科とも保団連HPに掲載しています。